身の回りでも存在するコンセントやケーブルなどの電材ですが、最近では自分でDIYする方も多く電材を個人で購入する方もいると思います。
電材とは”電気設備資材”を略したものです。
電材はA材・B材・C材の3つのカテゴリーに分けられます。
- A材・・機器類
- B材・・材料で消耗品ではないもの
- C材・・消耗品
スイッチ・コンセント・テレビ端子・ブレーカ・ケーブルなど身の回りの多くの場所でみかけます。
さてそんな電材ですが、実は不要になった電材は買取店で売ることができます!
では電材はどのように売れば良いのか?より高く売るにはどうしたら良いのか?
こちらの記事で解説していきます!
目次
買い取ってもらえる電材は?

電材にも色々種類があると上述しました。
では、売れる電材には条件などはあるのでしょうか?
売れる電材は?
電材は基本的には使っていない物であればA材、B材、C材いずれも売ることができます。
しかし箱を開封してしまった場合や長期保管しているものなどは、未使用の状態でも商品が劣化してしまうので注意しなくてはいけません。
電材を保管する際は状態が悪くならないようにするのもポイントです。
中古の電材は売れる?
中古の電材でも、買い取りしてくれるお店はあります。
特にA材に関しては中古品でも需要が高いものも多くあります。
C材に関しては消耗品のため、使った物を売るのは難しいでしょう。
ただし、壊れてる物や劣化しているものなどは対象外となることもあります。
買取店に一度商品の状態・使用年数を伝え査定してもらうのも良いでしょう。
電材を高く売るポイントは?

では電材をより高く売却するにはどうすれば良いのでしょうか?
なるべく新品に近い状態で売る
製品は新品に近い状態の方が高く買い取ってもらえます。
誤って購入してしまった物などは不必要に開封したりせず、そのままの状態で保管しましょう。
箱を開封してしまった場合は、付属品を無くさないようにしておくことが重要です。
付属品が全て揃っている方が買取価格も高額になります。
取扱説明書や施工説明書などもしっかりと保管しておくのが良いでしょう。
また取り外した物や中古品は清掃をして、付属品を可能な限り保管して売却しましょう。
高く売れる時期を選ぶ
電材にも需要が高くなる時期と低い時期があります。
引っ越しなどが多くなる4月前後や、10月前後はいずれの電材も需要が高くなります。
ペアコイルなどはエアコンの需要のある時期に高く売れる傾向があります。
またケーブル・電線類は、銅相場の変動で買取価格が大きく変動する傾向があります。
もちろん時間が経てば商品が劣化してしまって買取価格が下がる可能性もあります。
しかし多少の期間であれば、高く売れるタイミングを見計らうのも良いでしょう。
高く売れるタイミングを見計らいつつ、早めに売却することをオススメします。
まとめ

電材は商品状態や種類によって、高値で買い取ってもらえる可能性の高い製品です。
不要になった電材を高く売るには、なるべく綺麗な状態で保管し、購入から時間が経つ前に売却しましょう。
電材を高く売るならサテイゴーで!

サテイゴーでは、今回ご紹介した電材を高額で買取しております!
新品はもちろん、箱を開けてしまった物などでもお買い取りいたします!
ご不要になった電材の売却をお考えの方は、是非サテイゴーまでお問合せください!
また電材の他にも照明器具や電球、住宅設備なども高額買取いたします!
メーカー・型番が分かれば簡単に買取価格をお出しします!
詳しくは下記ボタンからお問合せください!